
1: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:35:43.02 ID:HNWv/vDyM
なんでなん?
24: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 19:14:05.83 ID:gdLRMh7b0
>>1
携帯とスマホが無かった
カードゲームも無かった
漫画喫茶とかネットカフェもなかった
ファミコン出はじめの頃はビデオデッキのある家庭もまばら
今より景気が良くて子供もいっぱいいた
携帯とスマホが無かった
カードゲームも無かった
漫画喫茶とかネットカフェもなかった
ファミコン出はじめの頃はビデオデッキのある家庭もまばら
今より景気が良くて子供もいっぱいいた
31: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 19:27:48.68 ID:FYyn6UVp0
>>1
最近もちょこちょこミリオンでてるよ
500万本とか十年に1本レベルのヒットだし
最近もちょこちょこミリオンでてるよ
500万本とか十年に1本レベルのヒットだし
2: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:36:32.20 ID:6WhjPwaKp
娯楽が今より少なかったのも大きいんちゃうか?
7: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:38:09.97 ID:HNWv/vDyM
>>3
今もおもしろいけど、昔ほど売れないんだよな
なぜだ
>>2
やはり原因はスマホなのか、、、
今もおもしろいけど、昔ほど売れないんだよな
なぜだ
>>2
やはり原因はスマホなのか、、、
3: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:36:33.45 ID:+wozswWr0
面白かったから
4: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:36:45.24 ID:HNWv/vDyM
私はそれが知りたい
5: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:37:28.14 ID:BPLos90Y0
コジマ「国内ミリオン童貞です」
ナゴシ「国内ミリオン童貞です」
ナゴシ「国内ミリオン童貞です」
6: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:37:38.86 ID:iiZt/i3I0
そらリリース早いからだよ
SFCカートリッジの容量に縛り付けて工夫させたほうが
スクウェアが取捨選択名人の巨匠だった
SFCカートリッジの容量に縛り付けて工夫させたほうが
スクウェアが取捨選択名人の巨匠だった
8: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:40:13.14 ID:BPLos90Y0
今のほうが出まくってるけど
国内300マンとか400マンとかが当然の顔してランキングに並びまくってた
ことなんて昔はない
国内300マンとか400マンとかが当然の顔してランキングに並びまくってた
ことなんて昔はない
9: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:41:14.10 ID:Pg2mONUu0
面白さと知名度が噛み合ってたから
今は面白くても知名度ないせいで売れないし、知名度あってもクソゲー作るせいでどんどん売上下げて行ってる
今は面白くても知名度ないせいで売れないし、知名度あってもクソゲー作るせいでどんどん売上下げて行ってる
10: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:41:37.13 ID:LfIxDRwA
少ない容量で工夫してとにかく面白くしようと日々試行錯誤して努力を怠らなかったから
11: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:43:30.17 ID:7dpOaj5/0
昔のゲームで満足して
次に行かなくなった
PS1で十分(一割離脱)
PS2で十分(三割離脱)
PS3で十分(二割離脱)
PS4で十分(一割離脱)
七割はこれで居なくなりました
次に行かなくなった
PS1で十分(一割離脱)
PS2で十分(三割離脱)
PS3で十分(二割離脱)
PS4で十分(一割離脱)
七割はこれで居なくなりました
28: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 19:23:13.93 ID:BTE04Bw20
>>11
PS2は売れたんだけどみんなD・V・D、D・V・D目当てで
PS1末期にクソゲーが量産されたこともあって
PS2ではみんながゲームを買う前にちゃんと調べて選ぶようになったというのもあるかも
続編じゃないと売れなくなってきたのもそのせい
PS1末期にポッとでのゲームに騙されまくったから
PS2は売れたんだけどみんなD・V・D、D・V・D目当てで
PS1末期にクソゲーが量産されたこともあって
PS2ではみんながゲームを買う前にちゃんと調べて選ぶようになったというのもあるかも
続編じゃないと売れなくなってきたのもそのせい
PS1末期にポッとでのゲームに騙されまくったから
34: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 19:46:15.75 ID:Qv1M2IF30
>>28
PS2はDVD需要ってよく言われるけど
ソフトを買ったユーザーの数もゲーム史上最高なのでDVDはきっかけでしかないよ
PS2はDVD需要ってよく言われるけど
ソフトを買ったユーザーの数もゲーム史上最高なのでDVDはきっかけでしかないよ
12: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:44:25.74 ID:whrRbve/0
スマホが無かった
本体が今より安かった
本体が今より安かった
13: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:52:46.89 ID:rWhJZL2wM
ユーザーが多かったよ
PS1の頃はライトユーザーも巻き込んでゲームが売れてた
今、その市場を持ってるのは任天堂だけ
ほかは盲目的に買ってくれる人のために特化しすぎてライトユーザーを切り捨てていった
100万のユーザーがいる市場と20万のユーザーしかいない市場でたくさん売れるのがどっちかなんて考えるまでもない
PS1の頃はライトユーザーも巻き込んでゲームが売れてた
今、その市場を持ってるのは任天堂だけ
ほかは盲目的に買ってくれる人のために特化しすぎてライトユーザーを切り捨てていった
100万のユーザーがいる市場と20万のユーザーしかいない市場でたくさん売れるのがどっちかなんて考えるまでもない
14: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:53:15.04 ID:E8O/nU4D0
最初はどんなゲームも新鮮でとにかくゲームに飢えててクソゲーでも気にせず遊べたし金も出せた
だんだん飽きてきて目も肥えてくるし遊ぶゲームを選別して限られたゲームしか遊ばなくなっていくんだよ
ソシャゲだってそうだろ
最初は皆ファミコンレベルのクソゲーだってじゃぶじゃぶ課金してブルーオーシャンだのなんだの言われるけどどんなものにも飽きは来るんだよ
だんだん飽きてきて目も肥えてくるし遊ぶゲームを選別して限られたゲームしか遊ばなくなっていくんだよ
ソシャゲだってそうだろ
最初は皆ファミコンレベルのクソゲーだってじゃぶじゃぶ課金してブルーオーシャンだのなんだの言われるけどどんなものにも飽きは来るんだよ
15: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:53:36.29 ID:BPLos90Y0
すーぱーふぁみこん売上ランキング
http://gameranking.jp/ranking-sale/?6+0
やっぱりほとんど任天堂
そこに当時ブームをおこしたスト2、ダビスタ(ダビスタはPSまで続くブーム)
やっぱりブームがまだ続いてたドラクエ、FF
人気絶頂期のドラゴンボール
当時絶頂期にあったスクウェアがバンダイを抜いて任天堂に次ぐ№2へ
この後調子に乗ってPSに参戦…したもののいつまでも続かなかったw
任天堂になろうとしたけど、任天堂にははなれなかった
こうしてみると、今と大して情勢は変わってない
任天堂の影響力がさらに大きくなって
スト2→モンハン
スクウェアドラゴンボールダビスタ他は没落したw
http://gameranking.jp/ranking-sale/?6+0
やっぱりほとんど任天堂
そこに当時ブームをおこしたスト2、ダビスタ(ダビスタはPSまで続くブーム)
やっぱりブームがまだ続いてたドラクエ、FF
人気絶頂期のドラゴンボール
当時絶頂期にあったスクウェアがバンダイを抜いて任天堂に次ぐ№2へ
この後調子に乗ってPSに参戦…したもののいつまでも続かなかったw
任天堂になろうとしたけど、任天堂にははなれなかった
こうしてみると、今と大して情勢は変わってない
任天堂の影響力がさらに大きくなって
スト2→モンハン
スクウェアドラゴンボールダビスタ他は没落したw
16: 名無しさん@ランデブー 2020/07/15(水) 18:58:41.68 ID:YN56NaiC0
母数の違い
そんだけ
そんだけ
この記事へのコメント